長期保管バイクのリカバリー

@

キャブレターのフロート室に残っているガソリンは揮発成分が抜けているため正常には着火しません。

  キャブレター・フロート室の残存ガソリンを廃棄する。 ドレンボルト開閉

ガソリンには吸湿性があるため長期間保管車は燃料タンク下部に水分が溜まっている場合があります。

また酸化や温度変化などワニスなどの不純物が発生して沈殿しています。

  燃料コックをリザーブにすると水分やゴミなどが排出されるためキャブレターのジェットに

詰まったり、フロートバルブに挟まりオーバーフローします。リザーブにしないように

残量が少ない場合は燃料の出始めを廃棄します。

できればコックをはずして燃料全量を廃棄しましょう。

燃料のニオイがおかしい(腐っている)場合は燃料タンクをはずし、充分シェイクして廃棄します。

燃料コックとタンクキャップのベンチレーション(空気穴)も点検掃除します。

A

長期間エンジンをかけていないと油膜が落ちてしまいます。エンジンをいきなり始動(ドライスタート)

させると油圧が発生して潤滑するまでに金属同士が接触するため抱きつきや焼き付き等の損傷を招きます。

特にメタル支持のクランクシャフトやカムシャフトは要注意です。

  キックペダルがある場合はイグニッション・オフの状態で5から10回程度以上の空キックを行い

        あらかじめ潤滑させておくことが大切です。

  セルのみの場合はキルスイッチ・オフにしてしばらくクランキングします。

        キルスイッチ・オフでセルが回らないモデルはエンジン始動しないようにプラグを外して、

点火系に負担にならないよう、捨て火にしてクランキングします。

  概ね5年以上の長期間、雨曝しの可能性などがある場合はピストンが固着している恐れがあるので

        プラグホールよりオイルを注入して注意深くクランキングします。

B

長期保管車はオイル分が落ちているためシリンダーとピストンに充分に油膜が形成されていません。

したがってクランキングしても圧縮しないと同時に燃料を吸い込むために必要な負圧が発生しません。

  エンジン始動が困難な場合はプラグをはずし、スポイトか油差しを使ってガソリンを適量注入します。

この方法はプラグかぶりを起こしやすいので始動時までスロットルを半分から全開にします。

 

 

C

オイルは見た目が綺麗でも酸化などで劣化しています。また水分を吸っていると白濁しています。

  オイルフィルターと同時にオイル交換します。

D

長期保管車を再始動させた場合、劣化している電装関係に負担が掛かります。始動直後に問題がなくても

早期に故障を起こしことがあります。

  いきなりツーリングなどを計画しないように! 100`程度は慣らし運転を行いましょう。

E

保管中に何が起こったか誰も覚えていません。 部品が外れていたり、仮に止めてあっただけだったり。

  洗車、サビ取り、ワックスがけを行い、細かなところまで注意しながら点検します。

F

タイヤなどのゴム製品、ブレーキライニング、パッドなどは経年変化で硬化劣化しています。

  問題がある場合は安全第一で交換しましょう。

 

たとえ見た目が綺麗でも新車や保管前の状態には戻りません。性能も確実に落ちています。

機能を回復させるにはオーバーホールなどのまめな手当てが必要です。

過度の期待、思い込みは大変危険です。自身の技量、車両の状態、能力と相談しながら

モーターサイクルライフをエンジョイしてください。