全開ガス欠(キャブレターのフロートレベルについて)
オーバーフローしやすいといってフロートレベルを下げると
高速巡航などで燃料消費が激しいとガス欠になります。
例えば時速100`を維持できても120`が続かないなど・・・
ラバートップのニードルバルブに天使の輪みたいな跡がついていたら
すでに交換時期です。精細な箇所なので自覚症状がなくても4年(?)経ったら
交換するようにしましょう。
旧い(5、6シリーズ)マニュアルではキャブレターをひっくり返してフロートレベルを
点検するようになっていますが7シリーズ以降のモデルには適応できません。
この時期まではフロートニードルにダンパーが装着されていないためひっくり返しても
ダンパーの沈み込みによる誤差が出ないためです。
フロートニードルにダンパーが装着されているモデルでひっくり返してフロートレベルを測定する場合は
フロートの自重でバルブのダンパーが沈み込まないよう斜めぐらいがわかりやすいようです。
新しい(7シリーズ)マニュアルではキャブレター装着状態で燃料が出ないようフロートを指で持ち上げ、
徐々にフロートを下げていきキャブレター基準面と平行になったときに燃料が出始めるようセットする
ように指示しています。
フロートが茶色く変色(経年変化)していると浮力が落ちているという方もいますが
ハッキリした違いは判りません。
長期放置車などで教科書的な対応をしても改善しない悪質なオーバーフローは
オーバーフローパイプに縦ヒビが入っていたり、フロートバルブの受け(真鍮製圧入部品:交換不可)が
変形のため密着が悪くなり燃料が回り込むケースも結構あります。
Fig.1 負荷状態 (ひっくり返している) Fig.2 無負荷状態(傾斜状態)
画像では判りにくいが負荷状態で平行になっているのでフロートレベルは規定より低い。(要調整)